世界の髪型美術館〜髪型の歴史〜

いままで語られてこなかった日本史と世界史の『髪型』を徹底的に解説、考察していきます!

中国の髪型 男性編

みなさん昔の中国人の男性の髪型といえば何をイメージされますか?

 

とりあえず、これですよね!?

f:id:camdentown2012:20210405123815j:plain

もはや一択!

ラーメンマンスタイルですね!

 

おそらく一度は見たことのあるこの「髪型」は、実は悲しい理由でこの髪型をしていた側面もあったようなのです。

 

私は中国人男性はこの髪型にしたくて、このスタイルにしていたとばかり思っておりました。

実際に現代でもやっている少数民族もいるくらいです。

camdentown2012.hatenablog.com

 

この三つ編みに結って垂らしている髪型の事を総称として「弁髪、辮髪(べんぱつ)」と言います。 

こちらのブログで何度も登場していただいております不動明王も弁髪と呼ばれております。

 

この辮髪というのが、実は差別の対象でもある髪型だったようなのです。

要は、罰ゲームですね。

なんだか意外ですよね?変な髪型っちゃあ変だし、日本のちょんまげほどは変ではないから、あえてこのスタイルにしているとばかり思っておりました。

 

1644年に満州族が中国大陸を制圧するところから物語は始まります。

制圧された側の漢民族にたいして「薙髪令(ちはつれい)」が出され、辮髪が強制されていきます。

 

これには理由があって、敵か味方かを判別するマーキングにもなりますし、あとは漢民族にとって髪や皮膚などを傷つけるのはよくないという教えもあったため、プライドを傷つけ服従させるには一番のいい方法だったのかもしれません。

もちろん、反対し反乱も起きたそうですが全部殺しまくったそうな…

髪型ってなんだか影響力すごいですね。

辮髪にしなければ殺されるのですが、当時の王「順治帝(じゅんちてい)」は辮髪にすれば今までの生活や習慣を保証するという政策をしたそうです。

やはり髪型を抑制するというのは、日本だけではなかったようです。

ちょうど時を同じくして日本は江戸時代に入り徳川家光の時代ですね。俗に言うちょんまげスタイルになった時代とほぼ一緒です。

もしかしたらどちらかの国の影響も多少なりともあったのかもしれませんね。

髪の乱れは心の乱れ。良く言ったもんです!

 

ちなみに1911年まで辮髪にしなければ死刑制度は続きました〜。(長くねぇぇ!?)

 

「辮髪」とざっくり言っておりますが、実はいろんな形の辮髪があるのです。

さきほどご紹介した、統一した側の満州族っていうのが「頭頂部のみ」を残す辮髪のスタイルをしております。

いわいるラーメンマンスタイルですね!

 

統一された側の他の漢民族などは、後頭部のみを残して前やトップなどは剃っていたそうです。

f:id:camdentown2012:20210406153437p:plain

1655年頃に描かれた絵

この辺の時代背景や辮髪の形などは、諸々諸説ありそうなのでさらに詳しく調査しましたらまたご報告致します。

 

1800年頃には、強制されてきた髪型が中国全土に普及していき、いつの間にか当たり前の髪型へと変貌していったようです。

結果的に中国人といえば辮髪!というイメージが定着してしまったようですね。

本当に日本のちょんまげの文化と一緒ですよね〜!

独裁国家にしたければ、やはりまずは髪型から!

もちろんハゲている人は辮髪にしなくても殺されませんのでご安心ください。

f:id:camdentown2012:20210406153430j:plain

1885年アロー戦争後の天津条約の風景画

 

1900年初頭に日本へ留学に来ていた中国の有名な小説家「魯迅(ろじん)」は来る際に、辮髪が恥ずかしいがために切ってから来日したそうです。

しかし留学を終え本国へ戻る際には、やはり怖さがゆえに辮髪のカツラをつけて帰ったそう…辛かったろうねぇ。

f:id:camdentown2012:20210406152810j:plain

ちなみに魯迅さんをご存知ですか?

彼の名言集は、ものすごく胸に刺さるものがあるので悩んでる人にはオススメです!

好きな名言を一つ

 

「自己満足しない人間の多くは、永遠に前進し、永遠に希望を持つ。」

 

 

ということで、実際は多数派の人が後頭部のみ伸ばす辮髪スタイルだったようです。期間も圧倒的にこちらの方が長かったように感じます。

まあ頭頂部の毛ってハゲやすいし、一番先に薄くなりますからね〜。

いろんな理由で結果的に後頭部のみを伸ばすスタイルになっていったんだと思います。

ちなみに長さは切らずにずーーっと伸ばし続ける人が多いようにも見えます。

f:id:camdentown2012:20210406155704j:plain

 

幕末の浮世絵師 月岡芳年の絵にこんなのもあります。

f:id:camdentown2012:20210406155927j:plain

魯迅も留学に来ていたくらいだし、以外と江戸の町にも中国人が多かったのかもしれませんね。

 

辮髪自体は世界中たくさんの地域の人々や民族が好んでやっていたことでしょう。ネイティブアメリカンなんかもそうですし、まあ言ってもただの三つ編みですからね!

 

ちなみにモンゴルの民族はこんな辮髪をしていたようです。

f:id:camdentown2012:20210408100447j:plain

いやいや!おかしいやろっっ!!

前から後ろまでセンターラインを剃って、横というかもみあげ部分から襟足部分まで(耳周り)を伸ばし辮髪にしていたそうです。

なんだかわけわかんないですね…

 

世界は広い。

 

 

是非こちらも登録お願致します!!

 

Hatena Blog(メインブログ)

https://camdentown2012.hatenablog.com

 

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCaOc9XZRjMkHKPwber6O5-Q

 

Amebaブログ

https://ameblo.jp/camdentownyoyogiuehara/

 

Note

https://note.com/hairstylemuseum

 

Twitter

https://twitter.com/hiromiya38

 

Instagram

https://www.instagram.com/hairstyle_historymuseum/