2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
奈良時代 710年〜794年まで続いた84年間(784年〜794年、長岡京) 奈良時代の主な事としましては、平城京に都が移りましたね。その街も、中国の首都「長安」を真似させて造らせたほどだったそうです。憧れの都だったのでしょうね〜。 そりゃあ…
飛鳥時代といえば、奈良県の明日香村にあります「飛鳥資料館」! www.nabunken.go.jp こちらの専門家の方へ、いくつか質問させていだきましたので記事にさせていただきます。 謎が多すぎたために、ど〜しても気になった烏帽子らしきものについて。 1、高松…
飛鳥時代とは、592年〜710年間で続いた約120年間 現在の奈良県高市郡明日香村付近だったとされています。 やっとこの時代あたりから歴史的な記述や文献なども多くはないですが残ってきます。 この頃から、日本にも仏教が浸透していき多くの人々が信仰を深…