2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
久々の日本史です! 何かと話題になっております次期大河ドラマの「麒麟がくる」ですが、この辺の時代には絶対に欠かせない『斎藤 道三(さいとう どうざん)』についてご紹介していきますね! 美濃の蝮(マムシ)こと斎藤道三は、下克上大名で僧侶や油売り…
モンゴルと言えば、やはり相撲!他には、遊牧民!と思い浮かべる方が多いと思います。 なんとなくこういうイメージですよね! 朝青龍 元々モンゴルは多民族国家でしたが、現在のモンゴル人の8割ほどは「ハルハ族」と言われております。 このハルハ族の昔の…
先月ロンドンのナショナルギャラリーを訪れた時に、あの「トンスラ」がたくさんございましたので、トンスラハンターによるトンスラコレクションをご覧ください! トンスラをご存じない方は、まずはこちらをご覧ください! camdentown2012.hatenablog.com ト…
今回ご紹介するのは、中国貴州省の山間部で暮らす民族「ミャオ族」です。 はい。いつもの恒例の南部で雲南省のお隣ですね!ほんと中国南部行きてー!!(笑) このミャオ族の女性の髪型がほんとすごいんです!! おそらく一度見たら絶対にわすれません!絶対…
はじめに、「世界史」という膨大な情報量で核心にすらたどり着けない学問に触れる事自体が、私の知識や経験が全く足りていない事を承知の上で研究させていただいております。 できるだけ史実や参考書、見識者の意見と照らし合わせながら、より真実に近い内容…
最近ハマっているのが、骨董品集めです! こちらですね〜! 櫛、簪、笄ですね! 江戸時代、明治初期あたりに使われていた物らしいです。 すごいきれいですよね〜! 上の櫛の写真の白い櫛なんかは貝殻?で作られているような感じで、触った感触はすごく新触感…