先月ロンドンのナショナルギャラリーを訪れた時に、あの「トンスラ」がたくさんございましたので、トンスラハンターによるトンスラコレクションをご覧ください!
トンスラをご存じない方は、まずはこちらをご覧ください!
トンスラ祭りじゃーいい!!(どうやらよく登場する↑この方はヴィンセントさんのようです。ドミニコ会ですね。)
こちらの絵画らは1400年〜1500年代に描かれたものがほとんどになります。
日本に伝わる前の100年前からフランシスコ会やドミニコ会があったのがわかります。トンスラとは一体何なのか?誰が始めたのか?いつか、いつかトンスラの起源に迫りたいと思っております。
ちなみにこちらの絵ですが、
わかりやすく描かれていたのでアップで見てみましょう。
右の方は、よくあるトンスラが繋がっていないバージョンのトンスラですね!
この方は、額のキワの部分が頭皮ではなく肌の質感で丁寧に描かれていますので「M字」に頭皮が後退していったのがわかります。本当は繋げたいんだけど、繋がらなかったという一枚ですね。(この方もヴィンセントさんかなぁ?)
男性はねぇ…どうしたって前からくるパターンが多数ですからね。しかたないです…
そして左の方が不思議なトンスラになっています。そもそもトンスラかどうかも怪しいですが…相当ご高齢にも見えますしね。
前髪の真ん中の部分を残すのはわかるのですが、その後ろのキワが届いていない部分で無理やり繋げていますね。
そこまでして繋げたかったのね…泣
なんだか情熱すら伝わります。
ということで、他にもたくさんありましたが、選りすぐりをご覧いただきました!お腹いっぱいですね!
最後に気になる一枚の絵画をご覧ください!
こちらも1450年代くらいの作品だそうです。トンスラっぽく見えますが、横と後ろだけ2ブロックにガッといってますね。確実にトンスラではないのですが、現代のマッシュスタイルの相当初期の型ではないかと思われます!
髪型、髪の描き方がとても美しく上手だったのでご紹介させていただきました〜!
ナショナルギャラリーは世界中の絵画が集まっております。数も膨大でとにかくでかい!久々に足が棒になりました。イギリスに行かれる際には是非!!
あと、隣に隣接するナショナルポートレートギャラリー(近代絵画)もオススメです!
是非こちらも登録お願致します!!
Hatena Blog(メインブログ)
https://camdentown2012.hatenablog.com
https://www.youtube.com/channel/UCaOc9XZRjMkHKPwber6O5-Q
Amebaブログ
https://ameblo.jp/camdentownyoyogiuehara/
Note
https://note.com/hairstylemuseum
https://twitter.com/hiromiya38
https://www.instagram.com/hairstyle_historymuseum/